インテリアに、温もりと彩りを
マクラメ タペストリー
6色の糸を彩り豊かにミックスし、マクラメ編みで仕上げたタペストリー。
「マクラメ編み」とは、手で紐を結んだり編んだりという工程を繰り返し、模様を生み出す技法。
インドの職人によって手網みで作られた
立体感のある模様や、軽やかに揺れるフリンジは
アートパネルやオブジェには出せない、温かみのある雰囲気を演出します。
インテリアにしっかりと表情をつける大胆な色使いと、遊び心のあるデザインも特徴的。
何か物足りない壁に吊るすだけで、お部屋がパッと華やかに変わり
おうち時間を素敵に彩ります。
> マクラメシリーズ一覧はこちら
インドの職人により、全て手作業の「マクラメ編み」で作られています。
手間暇かけて作り上げた独特の美しい編み目模様が魅力。
> マクラメシリーズ一覧はこちら
「マクラメ編み」とは手で紐を結んだり
編んだりという工程を繰り返し
模様を生み出す伝統的な技法のこと。
アラビア語の「ムクラム」に語源があり
「交差して結ぶ」という意味があります。
最近では、BOHOスタイルのインテリアにも
よく使われています。インドの職人により
全て手作業で作られたアイテムは
機械生産では感じることのできない
手編みならではの風合いがあります。
遊び心のあるデザインが、お部屋のアクセントにぴったり。
落ち着いた色味のブラウンも入っているので
ウッドやラタン、グリーンなど天然素材との相性も◎
カラー糸部分はふんわりとした編みが表現されています。
壁面に立体感が生まれ、アートパネルやオブジェとは違った雰囲気で
お楽しみいただけます。
インドの職人の手作りのため、柄の出方や色味
サイズなどに個体差があります。
ハンドメイドの味として「世界にひとつだけ」の特別感をお楽しみください。
![]() 手に持つとこれくらいの大きさ。 |
![]() ピンなどにひっかけて、すぐに使用することができます。 |
![]() 木製のスティック付き。 |
![]() 裏面はこんな感じ。 |
クッションカバー |
コースター |
タペストリー※こちらのページです。 |
Coordinate Item
マクラメクッションカバー |
マクラメコースター |
貼るだけフロアタイル |
シール式ウォールパネル |
天然素材100%のジュートラグ |
ラタンのチェア |
ラウンドローテーブル |
シーグラスのサボテンオブジェ |
ヒヤシンスのバスケット |
パンパスグラスのフェイクグリーン |









































ちょこっと飾るだけで素敵
さりげなくエスニックラグを
バリ島の雑貨といえば
姉妹店ELEMENTS
食卓を彩るアジアン雑貨
魅せるアジアン収納!




クッションカバー
コースター
タペストリー
貼るだけ
シール式
天然素材100%の
ラタンのチェア
ラウンド
シーグラスの
ヒヤシンスの
パンパスグラスの





